店主のつぶやき

  • No.200_世は〆切

    おかげさまで、この“店主のつぶやき”も開店以来、200回目を迎えることが出来ました。 本当に時々ではありますが、お客さまから「読んでますよ〜」と声を掛けて頂いたり、「この間書いてあった◯◯ですが...」と会話のきっかけになることもあり、そんな励みを頂きながら気が付けば200回となりました。 店...
  • No.199_没入感と焙煎

    【没入感】...ひょっとして今の時代のキーワードなのかな...なんて感じています。 巷ではVR(バーチャル・リアリティ、仮想空間での擬似体験)にまつわる話題、施設、デバイス(機器)...その広がりは、関連、派生という言う意味では、ありとあらゆるものに繋がりつつあるような気さえします。 その中の...
  • No.198_モネ回顧展 “モネ、睡蓮のとき”

    国立西洋美術館でモネ展(〜2025/2/11)を観てきました。 今回の展示は回顧展として“モネ、睡蓮のとき”とタイトルが付いています。モネは1840年に生まれ、1926年86歳で亡くなりましたが、1890年台に自宅を構えたジヴェルニーに“花の庭”、“水の庭”を整備していき、1900年前後からそ...
  • No.197_ショ糖と砂糖、そしてカラメル化

    コーヒーの生豆は焙煎を経て様々な化学変化を起こし、コーヒー豆となりますが、今回はその中の一つ【カラメル化】がテーマです。少々マニアックなテーマですが、宜しかったらお付き合い下さい。(^^; 結論を先に述べてしまうと 『生豆中のショ糖成分が、焙煎により【カラメル化】し、芳ばしい風味を作り出す』と...
  • No.196_エレガントなモノ、コト、ヒト、そしてコーヒー

    僕はエレガントなモノ、コト、ヒトが好きなようです...先日、映画“パリ・オペラ座バレエ 白鳥の湖”を観て、改めてそんなことを思った次第です。(公式、YouTube) もともとバレエを観るのは好きですが、新型コロナ禍でしばらくご無沙汰していたので(昨年はK-BALLET TOKYOを観ましたが)...
  • No.195_葛西小2年生のまちたんけん訪問

    今年も葛西小学校2年生の “まちたんけん” 授業で11名の子どもたちのお店訪問を受けました。開店以来毎年この時期の恒例で、今年で4回目(4年目)となりました。と言うわけで僕の方でも楽しみにしていました。 前半は店からの説明、後半は質問を受けるという、こちらもいつもの流れで進みました。一方で4回...
  • No.194_私淑の人、大谷翔平さん!

    大谷翔平さん所属のロサンゼルス・ドジャースが、見事ワールドシリーズを制覇しました。おめでとうございます!本当に素晴らしいです! ポストシーズンに入ってからは、NHK BSで放送する全試合を録画予約セットして、店では携帯ニュース等、結果を目にしないように気を付けて、家に帰ってからそれを再生してT...
  • No.193_季節のブレンド秋冬Ver.“かえりばな”のご紹介

    季節のブレンド“かえりばな”のご紹介です。 晩秋から初冬にかけての季節のブレンドを作りたいと、先ずは色々イメージを膨らませていたところ、昨今は秋とは思えないようなポカポカ陽気な日が続くものですから、ふと“かえりばな”と言う言葉が浮かびました。 改めてこの言葉を検索してみましたが、『初冬にかけて...
  • No.192_焙煎は開店前の朝、行っています

    「あれ、使ってるんですか!?」 過去に複数のお客さまからお尋ね頂いたことがあります。「あれ」と言うのは、店内に設置してある高さ約2m、重量約350kgの焙煎機のことです。 焙煎は開店前の朝やってますので、開店中、お客さまは稼働しているところをご覧になることは無く、ましてや僕がそれを操作している...
  • No.191_抑制の効いたいろいろな風味がバランスよく感じられる複雑さ

    先日、ご来店頂いたお客さまが店主のつぶやきNo.189“コーヒーのコクとは”を読んで下さったとのことで、その中に記載していた『コーヒーのコクとは、抑制の効いたいろいろな風味がバランスよく感じられる複雑さ』のくだりは、「なるほどなぁと感心しました」と感想を伝えてくださいました。「その一方で、半分...
  • No.190_阿部一二三、詩兄妹と丁寧な暮らし

    TBSの番組『日曜日の初耳学』に先日、阿部一二三、詩兄妹が出演された回を観ました。初耳学は林修さんとゲストとの対話、インタビューを通して、そのゲストの方の普段はなかなか見られない、感じとれない個性、キャラクターが垣間見られる番組でとっても面白く、ほぼ毎回観ています。最近出演されたMrs.GRE...
  • No.189_コーヒーのコクとは

    コーヒーのコクは、その風味の“複雑さ”からくるものかなと思っています。 いきなり結論めいた言いっ振りですが😅、「と思っています」と結んだ通り、その実、「コクとは何か!?」と言う問いへの応えは一言では表現し切れない難しさがあると思っています。 逆説的に申し上げるなら、“濃い”とか、“パンチのある...