-
3/17は、お店の向かい、葛西中学校の卒業式でした。子どもたちにとっては新型コロナ禍と時期を共にした3年間で、きっと制約も多く大変だったと思うのですが、次なる新生活へ向け皆んな元気に羽ばたいて行く様子、そして活力が店の中から遠目に見ても伺えました。(^^
さて、今回のテーマは『お客さまと作って...
-
今回は二つのブレンド“ミモザの風”と“プルミエ”をご紹介させて頂きたいのですが、その前に今回の写真について...この写真は店の近く宇喜田(うきた)公園入り口に咲いているミモザです。ミモザの小さく可憐なふわふわした花は、ホント繊細で美しいです。また濁りのない鮮やかな黄色に目を奪われますが、葉の緑...
-
前回(No.106_店主のつぶやき)の後半で粉挽きの細かさ、粗さの加減でコーヒーの風味が変わること、そしていろどりこーひーの豆をご利用頂くときは細かめに挽くのがお勧めであることをご紹介させて頂きました。そして今回は粉挽きを細かめ又は粗めにすることで生じる違いの一般論とそれをいろどりこーひーのコ...
-
今回の写真は店休の本日、葛西臨海公園で撮影したもので、早咲きの桜が開花していました。店休日は運動を兼ねて葛西臨海公園にたまに出かけています。少し前までは『ジョギングに行ってます』と胸を張れたんですが、最近はウォーキングの時間の方が長くなってしまいました...(泣)
で、今回のテーマは、『豆のま...
-
今年は個人事業主として2回目の確定申告でしたが、この一年、日頃から整理してきましたので、サッと纏まり、スッと提出出来ました。
しかしながら初提出だった1年前はある意味途方に暮れていた時期がありました。(苦笑)
それ以前(サラリーマン時代)も生命保険料控除、医療費控除、ふるさと納税控除と言った類...
-
季節のブレンドとして『柔らか〜な口当たり、優しく、穏やか〜な風味』のブレンドを作りたいと思い、イメージを膨らませていると “かすみ(霞)”と言う言葉がフッと浮かびました。
そして“かすみ”と言う言葉を念の為、検索してみたのですが、以下の様な記述がありました。
【「かすみ」は、空気中に浮かんで...
-
グジ・ナチュラル!...グジ!って妙な名前?、響き?と思われた方もいらっしゃるかと思うのですが...
これはエチオピアの南寄りに位置するグジ地区という産地名から来ています。大きくはシダモエリアの一部(因みにイルガチェフェもシダモエリアの一部です)と言うことなのですが、比較的新しい産地で樹齢も若...
-
僕の趣味の一つに寄席があります。
寄席(よせ)という言葉は聞いたことはあっても、若しかしたら具体的には馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんね。
寄席と聞いて、落語を連想される方も多いと思われますが、寄席は落語等を演っている場所を指す言葉で、しかも東京にある4箇所のみがそれに該当する場所で...
-
コーヒーも農作物ですので品種というものがあります。そして世界各地で数々の品種改良が重ねられ現在に至っています。
お米やりんご、みかん、ブドウ、イチゴにもいろいろな名前がありますね。あれも品種改良の歴史と言えます。(にわか知識で今検索しましたが)例えばりんごの“ふじ”は、“国光(こっこう)”と“...
-
この“店主のつぶやき”も今日で100回目を迎えました。思えばずいぶん呟いてきたものです。(笑)
2021年3月25日開店以来ですから、約1年10ヶ月での到達です。開店当初は不定期に投稿していましたが、数ヶ月後からは定休の火曜日に投稿することが定着して来ました。今、日数計算アプリで調べてみたんで...
-
今回は妙な表題で、なんだろー?と思われた方も多いと思います。
本題の前に前置きですが、僕のやっている焙煎という仕事...これは紛れもなく【職人】の世界に足を踏み込んだと思っています。【職人】...こう聞いて皆さんは、どんな印象を持ちますか? 僕は【職人道】とも捉えられるこの言葉=そう言う域...
-
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
写真は今朝撮影した旧江戸川越しの初日の出です。今年も快晴の下、綺麗な初日の出を拝むことが出来ました。新年を迎えると言うのは、やはり『気持ちも新たに!』と、晴れ晴れいいものです。
とは言え、僕自身何かを達成する!とか、何かに挑...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします