店主のつぶやき

  • No.231_コーヒー産地コロンビア🇨🇴

    店でお客さまと会話する中で、一番多い話題はコーヒーそれぞれの「風味の特徴」についてですが、時には産地の話にまで広がることもあります。その産地というのは生育している場所の場合もありますし、国の場合もあります そこで今回のテーマはいろどりこーひーが開店以来ずっと扱っているコロンビアについて、その国...
  • No.230_コーヒーの香りに誘われて

    コーヒーの香りと聞いて、どんなこと、どんな情景が思い浮かびますか? 一言、「コーヒーの香り」と言っても、豆袋を開けた時の香り、豆から粉に挽く時の香り、カップから立ち上がる香り、口に含んだ時、そこから鼻に抜ける香り等々いろいろありますね 他にも(お客さまはあまり触れる機会はないと思いますが)、焙...
  • No.229_嗜好品としてのコーヒー 〜日々の暮らしに、ほんの少しの“ゆとり”を〜

    「コーヒーって、なくても生きていける。でも、あるとちょっと豊かになれる」そんな言葉を、お客さまとの会話のなかでふと思ったことがあります ある日、お店で豆を選んでくださっていたお客さまが、ふとこんなことを話してくださいました 「朝起きて、身支度しながら、慌ただしくコーヒーを淹れてるんですが、それ...
  • No.228_いろどりこーひーは珈琲豆を通して、皆様の心豊かな暮らしに“彩り”をお届けします 

    『いろどりこーひーは珈琲豆を通して、皆様の心豊かな暮らしに“彩り”をお届けします』 いろどりこーひーがお届けしたいもの... それをこの言葉に込めています いつもはこの“店主のつぶやき”の最後の締めに記載しているこの文書ですが、これが今回のテーマです この“店主のつぶやき”...ありがたいこと...
  • No.227_美味しさってなんだろう

    「美味しさってなんだろう?」 コーヒー豆屋を営む中で時々、そんなことを考える機会があります 例えば...コーヒーが苦手とおっしゃる方から「コーヒーは苦くて」とか、「酸っぱいのがダメで」といったお話を伺うことがあります。また、いろどりこーひーに初めてコーヒー豆をお求めにいらっしゃるお客さまからも...
  • No.226_産地で異なるコーヒーの風味傾向

    いろどりこーひーでは、様々な産地のコーヒー豆を扱っていますが、時折お客様から「この豆、なんだか明るくて果物みたいですね」とか「こっちは飲みやすくて、優しい味」といったお声をいただくことがあります 実はそれ、コーヒー豆が育った“ふるさと”の違いによって生まれた風味なのです 「国ごとの味の違い」....
  • No.225_長嶋茂雄さん

    長嶋茂雄さんがご逝去されました 本当に残念で、本当に悲しくて、心にぽっかり穴が空いたような寂しい気持ちでいっぱいです 実は、この店主のつぶやきで“長嶋茂雄さん”の表題は2度目です。前回はNo.22(2021/7/25)、東京オリンピック開会式生放送中、不意に長嶋さんを目にした時の感涙を書かずに...
  • No.224_アラビカ種とカネフォラ種(ロブスタ種)

    今回はコーヒー豆の品種の話ですが、先ず最初にお断りすると、「お客さまにおかれましては、どうか品種のことなど気になさらず、ただただ、お気に入りのコーヒーをお楽しみくださいませ」...と言うわけで、今回の話題は、「そんなことがあるのね」程度にサラッと読み流して頂けると幸いです^^ 世に流通している...
  • No.223_豆の声に耳をすます

    今まで何度か焙煎中のコントロール、制御に関する話をしてきました “コントロール”、“制御”と聞いて浮かぶのは、ひょっとして管理、統制、支配と言った、ややもすると力尽くで抑えるような、アクティブ(積極的、能動的)な情景をイメージされるでしょうか? 焙煎はむしろ、その正反対、パッシブ(受動的)な心...
  • No.222_焙煎進行管理の肝はインタバル管理

    今回のテーマ、ちょっと職人気質な内容で恐縮ですが、僕が焙煎を進める上で意識していること(大切にしていること)のご紹介です それは“インタバル管理”です と聞いても、何だそれ?...ですね(苦笑) この“店主のつぶやき”の中でも何度か進行管理に触れてきましたが、概要を改めてお話しすると...①美...
  • No.221_島根の小さな名店で“商い”の真髄に触れた夜

    ゴールデンウィーク中、5日間、店休を頂戴し、初の島根県、鳥取県へ旅行してきました 空路島根空港に入り、鳥取空港から帰京するまで、レンタカーを利用して、出雲大社、鳥取砂丘、そして天橋立(こちらは京都府ですが)まで足を伸ばしてきました 出雲大社は予てから行きたかったところでしたので、やっとその念願...
  • No.220_焙煎中、加速度を捉えながら進める火力調整

    今回のテーマは焙煎中行っている“火力調整”についてです。言い換えると焙煎の“進行管理”です 時々、お客さまから(店内の焙煎機を指差して)「アレでヤイテるんですか!」、「あれが焙煎機ですか!機関車みたいで重そうですね!」、「あの操作は大変そうですね!」と言ったお声掛け頂くことがあります 焙煎中[...