店主のつぶやき

  • No.195_葛西小2年生のまちたんけん訪問

    今年も葛西小学校2年生の “まちたんけん” 授業で11名の子どもたちのお店訪問を受けました。開店以来毎年この時期の恒例で、今年で4回目(4年目)となりました。と言うわけで僕の方でも楽しみにしていました。 前半は店からの説明、後半は質問を受けるという、こちらもいつもの流れで進みました。一方で4回...
  • No.194_私淑の人、大谷翔平さん!

    大谷翔平さん所属のロサンゼルス・ドジャースが、見事ワールドシリーズを制覇しました。おめでとうございます!本当に素晴らしいです! ポストシーズンに入ってからは、NHK BSで放送する全試合を録画予約セットして、店では携帯ニュース等、結果を目にしないように気を付けて、家に帰ってからそれを再生してT...
  • No.193_季節のブレンド秋冬Ver.“かえりばな”のご紹介

    季節のブレンド“かえりばな”のご紹介です。 晩秋から初冬にかけての季節のブレンドを作りたいと、先ずは色々イメージを膨らませていたところ、昨今は秋とは思えないようなポカポカ陽気な日が続くものですから、ふと“かえりばな”と言う言葉が浮かびました。 改めてこの言葉を検索してみましたが、『初冬にかけて...
  • No.192_焙煎は開店前の朝、行っています

    「あれ、使ってるんですか!?」 過去に複数のお客さまからお尋ね頂いたことがあります。「あれ」と言うのは、店内に設置してある高さ約2m、重量約350kgの焙煎機のことです。 焙煎は開店前の朝やってますので、開店中、お客さまは稼働しているところをご覧になることは無く、ましてや僕がそれを操作している...
  • No.191_抑制の効いたいろいろな風味がバランスよく感じられる複雑さ

    先日、ご来店頂いたお客さまが店主のつぶやきNo.189“コーヒーのコクとは”を読んで下さったとのことで、その中に記載していた『コーヒーのコクとは、抑制の効いたいろいろな風味がバランスよく感じられる複雑さ』のくだりは、「なるほどなぁと感心しました」と感想を伝えてくださいました。「その一方で、半分...
  • No.190_阿部一二三、詩兄妹と丁寧な暮らし

    TBSの番組『日曜日の初耳学』に先日、阿部一二三、詩兄妹が出演された回を観ました。初耳学は林修さんとゲストとの対話、インタビューを通して、そのゲストの方の普段はなかなか見られない、感じとれない個性、キャラクターが垣間見られる番組でとっても面白く、ほぼ毎回観ています。最近出演されたMrs.GRE...
  • No.189_コーヒーのコクとは

    コーヒーのコクは、その風味の“複雑さ”からくるものかなと思っています。 いきなり結論めいた言いっ振りですが😅、「と思っています」と結んだ通り、その実、「コクとは何か!?」と言う問いへの応えは一言では表現し切れない難しさがあると思っています。 逆説的に申し上げるなら、“濃い”とか、“パンチのある...
  • No.188_ブレンドはアフターミックスします

    アフターミックス...チョッと聞き慣れない言葉ですね... ブレンドは、複数の豆を混ぜ合わせることにより作りますが、それぞれの豆を先ず焙煎して、その後、出来上がった豆を混ぜ合わせることを“アフターミックス”と言い、いろどりこーひーはブレンド作りにこの方式を採用しています。 これと対比されるのが...
  • No.187_焙煎中のコーヒーの香り

    『コーヒーの香り』と聞くと、どんな香りが最初に浮かびますか? 『コーヒーを飲もうと口をカップに近づけた時、ふっと香る香り』、『コーヒー豆を粉に挽くときに部屋中に広がるなんとも言えない幸せな香り』、『豆(or粉)が入っている袋(orキャニスター)を開けたときにふっと広がる香り』...どれもホット...
  • No.186_フレンチプレス(コーヒープレス)の歴史とその特徴

    今回はコーヒーを抽出する器具の“フレンチブレス”(コーヒープレス又は、プランジャーポットとも呼ばれます)の歴史と特徴に関するお話です。 まず、フレンチプレスがどういうものかその姿、形をご覧頂いた方が以下の話もイメージしやすいかと思いますので、参考までにbodum(ボダム)社の製品ページのリンク...
  • No.185_ケニア🇰🇪キリニャガのご紹介

    この度、いろどりこーひーでは初お目見えのケニアの豆をご紹介させて頂きます。 いろどりこーひーで扱っている豆は、その材料となる生豆をバイヤー(世界の産地から買付ける)、インポーター(買い付けた生豆を輸入する)の方経由、仕入れています。 仕入れに先立ち、インポーターの方からサンプルクロップ(焙煎済...
  • No.184_信頼できる相棒のPROBAT

    いろどりこーひーで安定した焙煎が出来るのも“信頼できる相棒”のPROBATが居るおかげです。『居る』なんて表現しましたが、ホントそんな感じに思っています。 本日の写真は、その焙煎機を前の方から撮影したものですが、どこか愛嬌のある表情をしていると思いませんか?(笑) いろどりこーひーで使用してい...