店主のつぶやき

  • No.76_コーヒーの香り

     今回はコーヒーの香りをテーマに幾つかエピソードを紹介させて頂きます。   店の目の前が葛西小学校で通学路にもなっているので、午後になると毎日多くの子供たちが店の前を通って下校します。子供たちがワイワイとお話をしながら通り過ぎる姿を店内から眺めていますが、とっても賑やか、活気があって、いつも微...
  • No.75_焙煎中の温度調節は機関車を操縦するようなもの...?

    今回の写真は、国鉄時代の記念切符です。北海道の岩見沢駅で発行され、当時僕自身が駅に行って購入したものです。(岩見沢市は僕が幼稚園から高校まで過ごした故郷です)。切符の日付を見ると昭和50年(1975年)とありますから、今から47年も前なんですね...とんでもなく昔です😱。僕の子供時代は普通に蒸...
  • No.74_ブレンドコーヒーの楽しみ

    今日はブレンドのお話です。いろどりこーひーで販売しているコーヒー豆は大別するとシングル(オリジン)とブレンドがあります。 シングルは、『単一品種』と言った意味合いで『グァテマラ』、『タンザニア』、『コロンビア』と言った類です。こうして産地名(国名)で表記、呼ぶことが多いですが、一方で同じ国の中...
  • No.73_木梨憲武さんの絵とコーヒー

    お店に木梨憲武さんの絵(ポスターですが)を掲げました。(本日の写真に写っている絵です。) 先月、上野の森美術館で開催されていた“木梨憲武展”を観てきたのですが、その中でも特に気に入った『感謝』と名付けられた絵のポスターを購入してきました。2015年の長崎、2020年の福岡で開催された時も観てき...
  • No.72_焙煎直後の豆のチェック

    以前このコーナーで焙煎後の豆チェックの目的でカッピングを行なっていることを記載しました(No.57_コーヒーのカッピング)。 そのカッピングは、いわゆる『風味チェック』が目的ですが、実はその前に本日ご紹介する目視確認も行なっています。(これを『ハンドピック』と呼んだりもします。) 動作としては...
  • No.71_辻井伸行さんの音色(ねいろ)と夏の木陰

    今回のテーマは『辻井伸行さんの音色(ねいろ)と夏の木陰』です。全くなんのことか分からないですね...笑 先日、NHK BSで辻井伸行さんのピアノ ソロ リサイタルが放送され録画したんですが、ここ最近それを繰り返し観て、聴いています。もともと辻井伸行さんは大好きなピアニストでサントリーホールで生...
  • No.70_フードマルシェに初出展致しました!

    6/18にフードマルシェに初出展しました。場所は都営新宿線船堀駅前のトキビル2階“けさらんぱさらん”さんで、開催されました。11:00〜15:00の間開催され、その間店は妻に任せ、僕もそこへ参加して来ました。 今回は“けさらんぱさらん”さんが、お声掛けを下さり、出展することになりましたが、いろ...
  • No.69_コーヒー豆の保存について

    今回の写真は、いろどりこーひーをお買い求め頂いた際、一緒にお渡しする小冊子中の頁です。この冊子は、A5サイズの紙を2つ折りにしただけのシンプルなものですが、1頁目に『いろどりこーひーをより美味しく頂いて頂くためのお勧めの淹れ方』、2頁目に『抽出器具について』、3頁目がこの『保存について』、4頁...
  • No.68_店内に世界地図を掲げました!

    この度、店内にA1サイズの世界地図を掲げました。 と言うのも、扱っているコーヒー豆の産地に関して、『グァテマラ、エルサルバドル、ニカラグアは中米だと思うのですが、位置関係は浮かばないですねぇ』とか、『エチオピアとタンザニアは近くだったかしら?』、『キリマンジャロはタンザニアでしたっけ?』と言っ...
  • No.67_アイスコーヒーらしくないアイスコーヒーを楽しむ

    いよいよ6月になりました。夏日、真夏日の日も現れ、お客さまからもアイスコーヒーに関するお問い合わせが少しずつ多くなってきました。 その中で一番多いやり取りが、『アイスコーヒーに合うコーヒーはどれですか?』と言ったものです。実はこの質問、即答に少しだけ躊躇してしまうんです。そもそも『アイスコーヒ...
  • No.66_いろどり君

    今回は、いろどりこーひーのロゴ(子供の顔の様に見える、通称『いろどり君』)のお話です(本日の写真ではこのいろどり君が誕生した一番最初の原案も掲載させて頂きました) いろどり君や『いろどりこーひー』のロゴは、開店の数ヶ月前からデザイナーの方にご相談し、数々の提案を頂きながらまとめていきました そ...
  • No.65_華やか系ブレンド“スカイオーシャン”のご紹介

    華やか系の新ブレンド“スカイオーシャン”のご紹介です。 前回のつぶやき〈No.64_店の前にプランター置きました〉で、そこに植えた花の名前がロベリア改良品種の”スカイオーシャン”(写真の花です)である旨、記載しました。そして結びには、『次のブレンドは、この“スカイオーシャン”の涼しげで可憐なイ...