店主のつぶやき

  • No.40_コーヒーバッグが全5種類になりました

    この度、コーヒーバッグに新商品が加わりました。 豆販売においても個性的、唯一無二の風味を発揮し、それぞれ固定ファンが多い、『モカ・ナチュラル』、『マンデリン』、この二つのシングルコーヒー豆がコーヒーバッグになりました。 コーヒーバッグについては、『№20_使い勝手がいい!』にも掲載しております...
  • No.39_いろどりXmasブレンド

    あっという間に年内もあと一月半となりました。いろどりこーひーの季節のブレンドも“ハーベスト・ムーン”から“いろどりXmasブレンド”に衣替えします。 (因みに今回のサムネイル写真は、店に飾っているXmasリースです。) この季節のブレンドをイメージした時、やはり最初に浮かんだのが、『クリスマス...
  • No.38_素敵な贈り物

    素敵な贈り物を頂きました! 10/19に葛西小学校2年生の子供たち宛、『まちたんけん ゲスト・ティーチャー』としてお招き頂き、お話する機会を頂いた旨、『No.35_まちたんけん ゲスト・ティーチャー』にて投稿させて頂きました。 すると先日、担任の先生がお店までお越し下さり、『子供たちからの感想...
  • No.37_焙煎機の火力調整

    前回投稿『No.36_焙煎機の熱源』でガスを使用していることを書きました。今回はその火力調整についてのお話しです。 因みに料理の世界ではシェフや板前さんは、焼く、炒める、茹でる、揚げる、蒸すそれぞれの過程で温度調整を行います。そしてそれに合わせて食材を切る、刻む、混ぜる、調味料を加える...言...
  • No.36_焙煎機の熱源

    『それガスですか?電気ですか?』とご質問頂くことがたまにあります。『豆を焙く(≒焼く)焙煎機の熱源はガスの火力ですか?電気の熱ですか?』とのお問い合わせの意味です。 回答を先に申し上げると、ガスを使用しています。僕の地域では都市ガスですが、プロパンガスを使用することも可能です(本日の...
  • No.35_まちたんけん ゲスト・ティーチャー

    定休日の今日、丁度良くお向かいの葛西小学校からお声掛けを頂いたので、小学2年生の子供たち宛、ゲスト・ティーチャーとしてお話をしてきました。 これは“まちたんけん”がテーマの学習で、『学校周辺の地域を知る、地域の人たちを知る、そして地域に親しみを持つ』ことがその狙いとのことでした。 子供たちは既...
  • No.34_秋の日は釣瓶落とし

    “秋の日は釣瓶落とし”とはよく言ったものですね。先月から今月にかけてホント日に日に、日が短くなっています。と言っても若い方々はこんな諺は日常では使わないですかね(笑)。そういう僕も手動ポンプで井戸水を汲み上げた経験はありますが、使用中の釣瓶は見たことないです... 今日のブログを書き始めて少し...
  • No.33_柳家小三治さん

    柳家小三治さんの訃報が飛び込んで来ました。 本当に本当に悲しくて、本当に本当に残念でなりません。 『店主のつぶやき_No.22』の最後にも記載しましたが、小三治さんは僕が数十年に亘って心酔し、追い続ける三大ヒーローのお一人です。僕が初めて小三治さんにお目に掛かったのは約30年前、前職の設計監理...
  • No.32_ナママメⅡ

    10月に入って緊急事態宣言も明け、そして新内閣も誕生しました。なかなかコロナ禍以前の雰囲気には戻れませんが、少しずつ普通の日常が戻りつつあるのは嬉しいことです。 さて、前回の投稿『No.31_ナママメ』でブラジルの説明が出来ずに終わってしまいましたので、今回はその続きです。 前回、生豆は見た目...
  • No.31_ナママメ

    今日のテーマは『ナママメ』です。漢字で書くと『生豆』、焙煎前の豆でこの状態で産地から輸出入され、お店に届きます。 お店でも時々豆の袋(『麻袋』これはマタイと読みます)をご覧になり、『あそこに置いてあるのが焙く(ヤク)前の豆ですか?』と、ご質問頂くことがあるので、興味をお持ちの方には時々現物を見...
  • No.30_メッセージカード、熨斗短冊、掛け紙等(無料)

    この度、商品ご購入と合わせて、メッセージカード(シール式)、熨斗短冊、掛け紙等の無料承りを始めました。 お品揃えは、コチラをご覧ください。 ご利用方法(選択の仕方等)を以下少しだけ、ご説明させて頂きます。 通常、商品をご購入頂く場合、商品写真をクリック頂くとその商品頁に切り替わり、【カートに追...
  • No.29_ハーベスト・ムーン

    いろどりこーひーの新ブレンド、ハーベスト・ムーンのご紹介です。 『温もりと明るさが響き合うブレンド』、『コクとフルーティーのエレガントなハーモニー』が、辿り着いたブレンドのテーマです。 『辿り着いた』の表現を使いましたが、店のオリジナルブレンドが完成するまでには、思考と試行を繰り返しながら、そ...