-
昨年も同時期に発売したスカイオーシャンですが、今年もコンセプトはそのままに、一方でアプローチを少し変えてバージョンアップしたスカイオーシャンとして再登場です。
因みにコンセプトは、昨年同様、『ほんのり優しいフルーツ感。淡く長く続く余韻が心地よい』です。
昨年のスカイオーシャンの『フルーツ感』は...
-
背の高さを越えるそして重量約350kgもある焙煎機が店内にありますので、時々お客さまから『あれが焙煎機ですか!』、『機関車みたいですね!』と驚かれることがあります。そして更に興味をお持ちの方で、お時間が許す方には焙煎機を間近に見て頂くこともあります。そこで今回は、その時ご質問頂いた内容、お応え...
-
“コーヒーの風味”は、舌で感じる味覚のほか、鼻から入ってくる香り(アロマ)、コーヒーを口にしたとき鼻に抜ける香り(フレーバー)、またこうした味覚、臭覚だけに止まらず口触り、舌触りと言った触覚、更には飲み終えた後に感じる(感じ続ける)“余韻”も合わせてその“コーヒーの風味”が形作られる(=捉え...
-
今まで100回を越える“店主のつぶやき”を投稿してきて、『今だと、こう言うことは書かないな...』ということは基本的には無いのですが、実は一つだけ有りまして...(^^;;
それは2021年5月18日に投稿した『No.11_焙煎中はF1カーレースのドライバーの心持ちなんです』に記載した内容です...
-
いろどりこーひーのグァテマラが2種類になりました。
いろどりこーひーで既に発売しているグァテマラ(ウエウエテナンゴ)は、『完熟ベリーの華やかな明るさ』が持ち味ですが、この度ご紹介するグァテマラ(サンアグスティン)は、キャラメルを思わせるまろやかさが魅力です。サンアグスティンは産地名ですが、...
-
今回の写真は、葛西臨海公園の桜です。満開の桜は理屈抜きにサイコーですが、ピークを過ぎて、花びらがひらひらと、そして逆光の中キラキラ舞い行く様もなんともイイものです。さらに明るい新緑のオーバラップも絶妙の美しさです(ブレンドの妙でしょうか!苦笑)。因みに撮影したアングルは、敢えてこのつぶやきNo...
-
時々意味不明な表題が登場するこの店主のつぶやきですが(笑)、今回もそんな表題『ママチャリと開店2周年』です。
因みに“ママチャリ”と聞いて皆さんはどんな自転車が思い浮かびますか?
僕はいわゆる“普通の自転車”を思い浮かべてしまいます。要は自転車競技に出る様な自転車、マウンテンバイクの様なちょっ...
-
3/17は、お店の向かい、葛西中学校の卒業式でした。子どもたちにとっては新型コロナ禍と時期を共にした3年間で、きっと制約も多く大変だったと思うのですが、次なる新生活へ向け皆んな元気に羽ばたいて行く様子、そして活力が店の中から遠目に見ても伺えました。(^^
さて、今回のテーマは『お客さまと作って...
-
今回は二つのブレンド“ミモザの風”と“プルミエ”をご紹介させて頂きたいのですが、その前に今回の写真について...この写真は店の近く宇喜田(うきた)公園入り口に咲いているミモザです。ミモザの小さく可憐なふわふわした花は、ホント繊細で美しいです。また濁りのない鮮やかな黄色に目を奪われますが、葉の緑...
-
前回(No.106_店主のつぶやき)の後半で粉挽きの細かさ、粗さの加減でコーヒーの風味が変わること、そしていろどりこーひーの豆をご利用頂くときは細かめに挽くのがお勧めであることをご紹介させて頂きました。そして今回は粉挽きを細かめ又は粗めにすることで生じる違いの一般論とそれをいろどりこーひーのコ...
-
今回の写真は店休の本日、葛西臨海公園で撮影したもので、早咲きの桜が開花していました。店休日は運動を兼ねて葛西臨海公園にたまに出かけています。少し前までは『ジョギングに行ってます』と胸を張れたんですが、最近はウォーキングの時間の方が長くなってしまいました...(泣)
で、今回のテーマは、『豆のま...
-
今年は個人事業主として2回目の確定申告でしたが、この一年、日頃から整理してきましたので、サッと纏まり、スッと提出出来ました。
しかしながら初提出だった1年前はある意味途方に暮れていた時期がありました。(苦笑)
それ以前(サラリーマン時代)も生命保険料控除、医療費控除、ふるさと納税控除と言った類...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします