店主のつぶやき

  • No.148_E.YAZAWA “ONE FIFTY” at BUDOKAN

    矢沢永吉さんが日本武道館で前人未到の150回目公演を達成しました。そして僕...もちろん行ってきました! 実はこの150回目、本来昨年12/20の武道館最終公演がそれに該当していて、チケットも取得していたんですが、当日、矢沢さんの喉の調子が思わしくないとのことで急遽中止、延期となっていたもので...
  • No.147_コーヒー豆袋の活用方法

    時々、お店で常連さんから『この袋優れものですね〜』と豆包材をお褒め頂くことがあります。 本当は豆のことをお褒め頂くのが一番ですが(苦笑)、でも、それはそれでいんです! と、言うのもこの袋、いろいろな種類を調査して厳選したものなので、お客さまに重宝頂くと言うのは本当に嬉しいことなのです。 お買い...
  • No.146_葛西小学校2年生、まちたんけん訪問頂いた子供たちからのプレゼント

    今月初め、店のお向かい葛西小学校2年生の子供たちの “まちたんけん” 訪問を受けたことをこのつぶやきNo.144でご紹介させて頂きましたが、その12人の子供たちからお礼のメッセージを頂きました。そしてそのメッセージの裏に絵やイラストを描いてくれた子供たちも居ました。中でも店の外観を描いてくれた...
  • No.145_福山雅治さんのMARTINギター〜そして音と味...

    この店を始めてから、何か番組を観たり、人の話を聴いたり、本を読んでも、何かと自身の商売と重ね合わせて“こと”を捉える様になった気がします。今回もそんな話なのですが...先日、NHKの番組 “Music Special 福山雅治/時を超えるギター”を観た時のことです。 番組の全体の流れとしては、...
  • No.144_葛西小学校2年生の“まちたんけん”訪問

    先日、店のお向かい葛西小学校2年生の子どもたち12名が、“まちたんけん”と名付けられた授業の一環でお店を訪問してくれました。 今年で3回目(3年目)となりますので、僕の方も恒例行事としてこの日を楽しみにしていました。正門から綺麗に1列に並んで出てきた子供たちは早くも道路の向こう側から店に向け手...
  • No.143_いろどりXmasブレンドのご紹介

    11月も中旬に差し掛かり、朝夕は日に日に寒さが増してきました。そしていろどりこーひーでも季節のブレンドとしてXmasブレンドをお届け出来る時期となりました。 “いろどりXmasブレンド”は、【まろやかなコクと後味のキレの良さ】が特徴で、クリスマスケーキの生クリームやチョコレートの風味をまろやか...
  • No.142_風味が長持ちするコーヒー豆作りを心掛けています

    お店で時々、『このコーヒー、何日くらい持ちますか?』とご質問を頂くことがあります。正直申し上げると一言『何日です!』と即答するにはなかなか難しいご質問です... と言うのも、風味の持ちは保存の仕方にも依りますし、『風味が落ち始めたかな」と感じる味覚、度合いも人それぞれだからです。 冒頭のご質問...
  • No.141_熊川哲也さん

    先週の店休日、東京文化会館でK -BALLET TOKYO“眠れる森の美女”を観てきました。 実は僕...見掛けに依らず(苦笑)、バレエ好きでして...20代の頃からバレエは時々観に行ってます。ボリショイ、マリインスキー、ロイヤル、パリオペラ座...これら来日情報、公演情報をチェックしては気に...
  • No.140_コーヒーバッグのイイところ

    コーヒーバッグは、2021年7月に3種類(カフェ・カルミア、カフェ・フォルテ、まどろみ)発売し、その4ヶ月後に2種類(マンデリン、モカ・ナチュラル)追加、計5種類になり、それを機にMIXパック(5種類×2個ずつのパック)もラインナップに加わりました。 発売以来2年を経て、お陰様でとても多くのお...
  • No.139_焙煎機の蓄熱をコントロールする

    今回のテーマ『焙煎機の蓄熱をコントロールする』ですが、きっとなんのことだろう?と言うテーマですね。実はこれ、僕が焙煎中、気に掛けていることの一つで、少々マニアックな焙煎論になりますが、宜しかったらお付き合いください... 僕が使っているPROBAT社の焙煎機は、その重量が340kgあります。こ...
  • No.138_焙煎機とAI

    まず今回の写真ですが...先日行ってきた箱根彫刻の森美術館にある『幸せを呼ぶシンフォニー彫刻』と名が付いた、円筒状の建物内観です。高さ18m、内径8mで、建物内中央の螺旋階段を上って屋上に上がることも出来ます。外壁はステンドグラスで覆われていて、下から見上げるととっても美しく幻想的で素敵な空間...
  • No.137_美味しいものが日常にある幸せ

    初めてご来店頂くお客さまから『私、コーヒー、素人なんですが〜』とか、『コーヒーの味のこととか全く分からないんですが〜』と言ったお話を冒頭頂くことがたまに有ります。 『いやいや、コーヒーを飲むのに素人も玄人もないですよ〜』がお伝えしたい内容なんですが...ご本人は謙遜なさっていたり、そうで無くと...